高校留学の基礎知識

日本人とネイティブとの発音の違いと矯正方法

はじめに

日本では中学校から英語を学び始め、高等学校でも英語の授業は行われています。しかし、中学高校と英語をしっかり学んだにも関わらず英語を話せない日本人が大勢いるのが現状です。ネイティブに話しかけても、発音が原因で言いたいことが伝わらないことも多々あります。
ここでは、日本人とネイティブの発音の違いや、発音を鍛える方法などについてお伝えします。

日本人とネイティブとの発音の違い

大国アメリカの同盟国であり経済大国として成長した日本ですが、先進国であるにも関わらず多くの日本人が英語を話せないという事実があります。
また、英語のテストで良い成績を収めることができる人でも、いざネイティブとの会話になるとまったく話せなかったり、コミュニケーションが取れなかったりすることも珍しくありません。経済大国であり先進国でもあることを考えると、これはやや不思議なことです。

日本の英語教育では高度な文法や文型などをしっかり学びます。しかし、この英語の読み書きに特化したような教育に力を入れてきたことが、英語が話せない人を量産してしまった原因だと考えられます。

日本の英語教育では発音についてはそこまで丁寧に指導していません。これが大きな問題の一つです。発音は重要で、発音が悪いせいで伝えたいことも何一つ伝わらなくなってしまうこともあります。
では、日本人とネイティブの発音でいったい何がそんなに違うのでしょうか。
一つにはリンキングが挙げられます。リンキングというのは音と音の繋がりのことで、日本人はこれを知らないため発音云々以前の問題になってしまうのです。

例えばget itはネイティブだと「ゲリッ」といった発音になりますが、日本人はそのままゲットイットのような言い方になってしまいます。ネイティブは日頃の会話でもリンキングで音と音を繋げながら発音しているため、わざわざそれぞれの単語を分けて発音するようなことはありません。日本人の発音がネイティブに通用しないのは、まず一つにこれが大きな壁として立ちはだかっているからでしょう。

中学生でも知っているような簡単な単語しか使わずに会話している場合でも、リンキングしているとまったく新しい単語に聞こえてしまいます。こういったことが頻繁に起こるため、日本人はネイティブと会話していても途中で分からなくなってしまったり、意味を取り違えてしまったりすることになります。単語と単語、音と音との重なりをきちんと理解し、覚えることができれば飛躍的に発音能力も高まるのではないでしょうか。

日本人の多くは簡単な中学英語の発音もできないと言われています。また、アメリカやイギリスから日本の高校に留学してきた学生が、日本の英語教科書を見て「こんな難しくて複雑なこと習ってるの!?」と驚いたという話もあります。
一般的な日常英会話レベルであれば中学生で習う程度の文法で十分だと言われています。また、単語も約80個知っていれば大丈夫とも言われています。しかし、日本ではネイティブもまず使わないような高度な文法などばかりを習わせようとしているのです。日本の英語教育は、受験英語に特化したような教育と言えるでしょう。

英語の発音を劇的に変えるコツと考え方

ネイティブに通用するほどの英語発音を身につけるには、まずはリンキングをしっかり理解することです。音の重なりがあることを意識して、そのうえで学習すればこれまで以上にリスニング力、スピーキング力は向上するでしょう。リンキングを重点的に学べばそれだけで発音も変わってくるため、ネイティブとのコミュニケーションもとりやすくなります。

また、英語の発音で大切なのはリズム感と言われています。日本語は非常に平坦なイントネーションで抑揚のないリズムが特徴ですが、英語は非常に抑揚のある独特のリズムがあります。英語独特のリズム感を知り、マスターすることができれば英語力はかなり向上するはずです。一度海外の映画をじっくりと見て、ネイティブがどのようなリズムで会話しているかを研究してみるのも良いかもしれません。

「習うより慣れよ」という言葉があるように、英語学習も習うより慣れたほうが早いです。
もちろん、きちんとスクールなどに通って学習するのも良いでしょう。その場合は、ネイティブが講師として指導してくれるスクールがおすすめです。
ただし、「これから英語力を伸ばしたい」「発音を良くしたい」と考えている方はできるだけ英語が使える環境下に身を置いたり、日頃から英語を耳にしたりすることで英語に慣れることができます。

英語力を向上させるために必要な考え方の一つですが、言語というのはコミュニケーションツールの一つです。言葉というのはあくまでコミュニケーションをとるための手段にすぎません。日本人はそこを理解していない方が多く、常に完璧な英語を目指そうとしています。

しかし、失敗を恐れずどんどん英語を話していく過程で、リンキングやリズム感について得るものもあるでしょう。
例えば、英語がほとんど喋れないにも関わらず海外に飛び出し、すぐに英語をマスターするような方もいます。コミュニケーションスキルと語学力はまったく別物なので、高度なコミュニケーションスキルを持っている方であれば、全く英語が話せなくてもネイティブと意思を通じ合わせることは可能でしょう。

ただ、日本は島国でどうしても閉鎖的な部分があります。そのため、そこまでオープンに他人とコミュニケーションをとれる人は限られています。日本人はシャイで、アグレッシブさも足りないと言われています。
一方で、海外からの観光客は日本語がほとんど分からなくても積極的に話しかけてきます。日本語は片言ですが、身振り手振りでコミュニケーションを取ろうとするのです。ここが日本人との大きな違いかもしれません。

発音を鍛える筋トレ

コミュニケーションスキルがなくても、英語の発音をしっかり学べば語学力で意思の疎通を図ることができます。英語の発音を流暢にするポイントはやはり、まずリンキングです。
英語では同じ発音が重なると一つは発音しません。これを意識したうえで発音のトレーニングをしてみましょう。これだけでも随分と発音がネイティブに近づきます。
また、単語と単語を繋げて話すのもネイティブの特徴で、これもトレーニングが必要です。例えば、「Thank you」などもわざわざ二つに区切って発音するようなことはしません。それを踏まえたうえで「When I」などの発音もトレーニングしてみましょう。ちなみにこれは「ウェンアイ」ではなく「ウェナイ」となるのが普通です。

また、英語では「h」を発音しないことが多々あります。これは実際に慣れるしかなく、いろいろな海外ドラマや映画を見て研究してください。海外のドラマや映画を観ていると「h」を発音しないことが多いことに気付くはずなので、自分も真似をして言ってみましょう。インプットばかりでなくアウトプットもしっかり行うことで英語力を向上させられます。

英語を学ぶ上で知っておきたいことと学ぶ目的

発音の練習法を一つご紹介します。日本人がもっとも苦手とする英語の発音ですが、ちょっとしたポイントを押さえてトレーニングすることで、ネイティブのような美しい英語の発音を身につけることも可能です。

具体的には、「r」、「th」、「v」、「f」の音を重点的にトレーニングします。この四つの音は日本人が苦手とするもので、これをマスターすることで発音も良くなります。
この四つの音は日本人だとなかなか発音できません。そこで、この四つの音を一つずつ意識的に発音しながら10まで数を数えます。最初は難しいかもしれませんが、次第に慣れて自然と発音できるという不思議な感覚に捉われるはずです。

発音の練習は一度や二度やったくらいでは変わりません。発音の練習に限ったことではありませんが、何事も継続が大切です。発音の練習も毎日続けることが大切なので、隙間時間などを有効に使って発音を矯正してみましょう。
例えば、朝起きたときやお風呂に入っているとき、トイレの中、ベッドに入ったときなどの隙間時間を10秒活用するだけで、英語発音のトレーニングができます。

発音のトレーニングをしているときは音に全神経を集中させることが大切です。人によっては意味やスペルを考えてしまう方もいますが、これだと発音トレーニングとしては効果的とは言えません。
また、いきなりネイティブのようにスムーズで流暢な発音ができるものではないので、ゆっくり発音することから始めましょう。ゆっくりでも続けているうちに口に癖がついてきて、やがてスムーズに発音できるようになります。

まとめ

日本人とネイティブとの発音の違いや矯正の方法などについてご紹介しました。
グローバル化が進み、社内公用語を英語に切り替えるような日本企業も増えています。これから社会人として生きていくには英語力も必要となってくるでしょう。本気で発音について学びたい方はネイティブ講師が指導してくれる英会話スクールや最近流行りのオンライン英会話で学んでみるのも良いかもしれませんし、可能であればやはり思い切って留学するのが一番英語を身につける事ができます。
「これから英語の発音を矯正したい」「もっと良い発音で話したい」と思っているのであれば、リンキングや日本語にない音をしっかり意識しながらトレーニングすることが大切なのです。

ページの先頭へ