保護者の皆様へ

保護者の声

3年間の高校留学で娘は大きく成長しました。

p1

「高校3年間、海外の高校に行きたい!」

 

娘がそう切り出したのは、中学2年の終わりでした。きっかけは、当時通っていた中学校から参加した夏休みのオーストラリア語学研修。海外の学校、英語圏での生活、見るもの聞くものすべてが海外留学への憧れにつながったようです。
1年ではなく3年。それも日本の高校に進学せず海外の高校へ──。日本の教育しか知らない夫も私も当初、娘の希望はあまりにも無謀な挑戦としか思えませんでした。けれども娘の決意は固く、次第に私たち夫婦も真剣に海外留学について調べ始めることになりました。

 

そんな折、ご縁があってじっくりお話を伺えたのがアルファ留学アカデミーの代表・永野さんでした。留学の知識がほとんどゼロ、それ以前に「高校留学という進路選択自体どうなのか?」という疑問や不安を抱えていた私たちに、さまざまな角度から助言をいただきました。そのとき、深く印象に残った言葉があります。「海外の高校に3年間行ってしまうと、日本の大学入学時に学力的に不利になるのでは?」という夫の問いに、永野さんはおっしゃいました。
「果たして、日本の学校で成績の良い子どもが本当に能力があるのか疑問です。今後は色々な評価の方法があっていいと思っています」

 

私たちはこの言葉に深く感銘を受けました。時代は常に変化していて、自分たちがスタンダードだと考えてきた進路や生き方だけが全てではない。海外の高校に進学するという選択肢があってもいい。背中を押されたような思いがしました。
とはいえ3年間の留学。憧れだけで出来るものではなく、挫折して日本に戻ってきたとしても日本の高校に戻れるわけでもありません。本人の決意を確認するため、また慎重に学校を選びたいという気持ちも込めて、私たち夫婦は中学3年の夏休みに娘を単身で短期留学できるよう手配をお願いしました。学校の仲間と一緒に行く語学研修と一人で留学することの違いも、実体験として感じて欲しい。そんな思いもありました。
留学先をニュージーランドのダニーデンと決め、いくつかの学校をピックアップしました。そこから先はすべてお任せでした。第一希望にしていた高校への受け入れの交渉、候補にしていた現地校の見学まで、細やかに私たちの希望を聞きながらオーダーメイドで手配していただきました。

 

そうして迎えた中学3年の夏休み。
娘はSt Hilda’s Collegiate School(後にその高校に入学することになります)の教頭先生の自宅にホームステイさせていただき、そこから学校に通いました。また、放課後は現地のガーディアンの方にダニーデンのいくつかの学校見学にも連れて行っていただきました。滞在途中、娘から届いたメールは、毎日が充実して楽しくて仕方がない様子。淋しさや不安はまったく感じられませんでした。下見をかねてのわずか3週間の短期留学でしたが、親にとっては娘の適正や意志をあらためて確認する決め手となり、娘にとっては留学がさらに現実的なものとなり、この夏を境に親子ともに高校留学に向けての気持ちが一致し始めたような気がします。

 

今も思うのですが・・・・・・。実際に留学させてしまうと、子どもはもう親の手の届かないところへ行ってしまいます。どれだけ心配しても心を痛めることがあっても、子どものそばにはいられません。だからこそ、留学前に親として十分に時間をかけて「高校留学」の意味を理解し納得して送り出すこと、また本人にとっても夢や憧れだけでなく、揺らがない決意で目標を定めることは大事なことで、そうした意味でも本格的な高校留学前の短期留学は、私たち親子にとっては必要不可欠な大切な過程でした。
といっても、実際の3年間を振り返れば決して順風満帆だったわけではなく、小さなトラブルはいくつもありました。ホストファミリーにうまく馴染めない期間も長く、現地ガーディアンの方には、ほどよい距離感でいつも的確なアドバイスや励ましをいただいていたようです。日本の私たちにも、たびたびメールで細やかに連絡を入れてくださいました。エージェントの永野さん、現地ガーディアンの方、信頼できる方々が間にいらしてこそ、私たち夫婦は口を出しすぎることなく、安心して娘の留学を見守ることができたように思います。
1年、2年と経過していくにつれ、日本から親が心配することもめっきり少なくなり、娘は徐々に現地での生活に慣れていきました。最後の1年間は休暇中に予備校の講習を受ける準備から帰国生入試のための一時帰国のスケジュールまで、すべて自分で決めて行動できるほど自立していました。3年間は長いようで短く、子どもの精神的自立と成長は驚くほど大きかった。娘の高校留学で親が実感したのは、シンプルにそんなことでした。

 

日本にいれば、与えられた環境でなんとなく過ごしていたはずの高校生活です。それに比べて、
高校留学は自分で自分の居場所を作ることから始めなくてはなりません。常に自分で考え、悩み、行動していく。その過程は困難なことも多かったと思いますが、日本では決して得られないような濃密な時間を過ごしたのだろうと、帰国した娘をみてしみじみ思います。
成長した娘の行動力(少々無茶なところが多々ありますが)と自立心は親として頼もしくもあり、誇らしくもあり、予想を超えての娘の努力や頑張り、粘り強さを見せてもらった3年間でした。
ただ、留学は本人の気持ちや頑張りだけでうまくいくわけではありません。
日本とNZの距離感を感じないほど、いつも迅速に細やかにサポートしてくださった永野さんをはじめ、ホストファミリーや現地校の先生方、お世話になった多くの方々の励ましや支えがあってこそ、3年間を無事に終えることができたと感じています。
ご縁のあったすべての方に心より感謝しております。ありがとうございました。

 

中島順子

留学生氏名:中島碧様
留学先:St Hilda’s Collegiate School(ニュージーランド、ダニーデン)
留学期間:2010年2月1日~2012年12月6日
卒業後の進学先:関西学院大学 国際学部
原稿は碧様のお母様、中島順子様が寄稿して下さいました。
ページの先頭へ